相手を知ることでより見えてくることがある。
相手を知ることでより楽しめることがある。
一歩踏み込んで試合を楽しむためのご提案、hamatra match preview。
今回は、明治安田生命J1リーグ第11節 ヴァンフォーレ甲府編。
試合情報
2017 明治安田生命 J1リーグ 第11節
vs ヴァンフォーレ甲府
2017/05/14(日) 14:00キックオフ
@ ニッパツ三ツ沢球技場
(年チケ開門 11:30 | 一般開門 12:00)
・ホームゲームイベント情報 | 横浜F・マリノス公式サイト
・チケット情報 | 横浜F・マリノス公式サイト
分析対象試合
2017 明治安田生命 J1リーグ 第10節
ヴァンフォーレ甲府0-0ジュビロ磐田
@山梨中銀スタジアム
公式記録/レポート
www.jleague.jp
プレー傾向:ヴァンフォーレ甲府
守備
- 自陣深くで5-3のブロックを形成し、穴を空けないことにプライオリティ。
- ボールサイドに中盤の3枚が寄り、逆サイドのスペースは2トップがケア。
- CKの守備方式はゾーンとマンマークの併用。
攻撃
- ロングカウンター中心。ドゥドゥ・河本のライン裏へのランニングをシンプルに使う。
- サポート少なく2トップの単騎突破に頼る傾向。
- ポゼッション時、低い位置でゆったりボールを回し、最後は2トップのランニングもしくはサイドのスペースを狙う。
- パススピードが遅い。
全体
「ポゼッション信奉者である吉田達磨監督」と、「守備に軸足を置く甲府」の組み合わせによる化学変化は、今のところ起きていない、という印象。
人海戦術でスペースを埋める専守防衛的なチームカラーに変化は見られず、攻撃でも2トップを走らせるロングカウンターで千載一遇のチャンスが訪れるのを待つ傾向にも変化はない。
その中で拠り所となっているのは、ドゥドゥの存在。
一発で裏を取ってそのままフィニッシュに持ち込めるスピードを備え、躊躇なく放つシュートも破壊力十分。サポートの少ない甲府の攻撃は彼のような存在があって初めて成立する。シーズン序盤はコンディションが上がっていなかったようだが、ここにきてコンディションが良化。最も警戒すべき存在。
キーマッチアップ
小椋祥平 vs ダビド・バブンスキー
失意の2年間、であったことは間違いない。
らしさを発揮する機会さえ与えられず、J2へのレンタル、J3でのオーバーエージでの出場と戦力外に近い扱いだったことを考えても。
その2年間を経て、小椋祥平がJ1の舞台に「帰ってきた」。
この試合でも鋭いインターセプトからの攻撃参加で相手を退場に追い込み、チームに大きく貢献。久々に横浜で「マムシ」のプレーが見られそうだ。
そんな「マムシ」のターゲット、となると恐らくは彼になるのだろう。ダビド・バブンスキー。
鮮烈な印象を残したシーズン開幕当初からトーンダウンした感は否めないが、端々で魅せるテクニックとアイデアは得点力不足に喘(あえ)ぐ横浜にとって、一縷(いちる)の望み。今こそバイタルエリアで美しく踊る"バブちゃん"が見たい。
潰すか、いなすか、バイタルエリアでのこのマッチアップに注目だ。
マリノスのキープレー
「内側を使う」
この試合では、5-3のブロックを崩すことが問われる。いかにボールを動かし、相手を動かせるか、引き出せるか。しかし、ブロックの外側を動かすだけでは相手は崩れない。
そこでいかにブロックの内側に入れるか、パスを入れられるか。鳥栖戦ではサイドハーフが内側に絞るポジショニングが見られただけに、この試合でも継続したい。
総括
3試合連続の零封負け、非常に厳しい状況で迎える三ッ沢での試合。
専守防衛の甲府が相手となると、焦れる試合展開も予想される。
そこでいかに焦れずに、選手たちを信じられるか、後押しできるか。
ピッチに近いから、焦れる気持ちも伝わりやすい。
そして、相手は焦れることを待っている、崩れることを待っている。
疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し。
武田信玄のように戦い、悪夢の連鎖を断ち切りたい。
text:いた(@itaruru)
edit:nari(@fmbh_nari)