Web Magazine hamatra

スタジアムを熱く、楽しくする横浜F・マリノスサポーターのためのウェブマガジン「Web Magazine hamatra」(ウェブマガジン ハマトラ)  Presented by NPO法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク

Google Translate: 

hamatra match preview 001:横浜を受け継ぐもの同士の凌ぎあい 〜 【2017 明治安田生命 J1リーグ 第4節】 vs アルビレックス新潟

f:id:harukazepc:20170315124223p:plain

相手を知ることでより見えてくることがある。
相手を知ることでより楽しめることがある。
一歩踏み込んで試合を楽しむためのご提案、hamatra match preview。

今回は明治安田生命J1リーグ第4節 アルビレックス新潟編。

試合情報

2017 明治安田生命 J1リーグ 第4節
vs アルビレックス新潟
2017/03/18(土) 14:00キックオフ
@ 日産スタジアム
(年チケ開門 11:30 | 一般開門 12:00)

ホームゲームイベント情報 | 横浜F・マリノス公式サイト
チケット情報 | 横浜F・マリノス公式サイト

分析対象試合

2017 明治安田生命 J1リーグ 第3節
アルビレックス新潟 0-2 清水エスパルス
@ デンカビッグスワンスタジアム
得点者 : 76'鄭大世(清水) 90'+3'松原后(清水)

公式記録/レポート
www.jleague.jp

プレー傾向:アルビレックス新潟

f:id:harukazepc:20170315124223p:plain

守備

  • 基本、自陣で4-4のブロックを形成し、ライン設定は低め。
  • 割り切ったボールサイドへの幅の圧縮。
  • ボールホルダーへの迫力あるアプローチに周囲が追随し、密集・数的優位を作る。
  • 攻撃に出る際にはゾーンを高く設定し、前線からのプレッシングに切り替える。

攻撃

  • 最前線のホニをスペースに走らせる意図のロングカウンターが中心。成功率は低い。
  • スローダウンした展開では技術の粗さが表面化。抑揚のない展開が多い。
  • 今期好調の田中達也がジョーカーとして控える。彼の投入でオフェンシブな姿勢にスイッチ。

全体

ラファエル・シルバ(→浦和)、レオ・シルバ(→鹿島)、小林裕紀(→名古屋)、舞行龍ジェームズ(→川崎)と、センターラインがごっそりと抜けた影響は決して小さくなく、全体的にスケールダウンした感は否めない。

新監督・三浦文丈が提唱する「新潟らしさ」の表れか、チームとしてモラル高く、アグレッシブにプレーする意思は感じるものの、全体的に「ジリ貧」とならざるを得ないグラウンドデザインに見える。

その原因は、攻撃移行。
ロングカウンターを軸としているものの、最前線のホニへ送られるロングボールは精度・意図に欠け、ホニ自身も背負ってボールを収めて時間を作れるタイプではないため、結果、相手にボールを明け渡して再度守勢に回る、というシーンが非常に多かった。

ゾーンを高く設定してプレッシングに切り替えてショートカウンターを繰り出した時間帯で内容が好転したこと、今期既に2得点と結果を残しているジョーカー・田中達也の存在は好材料ではあるものの、現時点では再構築の真っ只中、といったところか。

キーマッチアップ

小泉慶 vs 喜田拓也

ルーキーイヤーからコンスタントにプレータイムを得て、今期はレオ・シルバの抜けた中盤のリーダーを託される若きセントラルMF小泉慶。

鋭いアプローチや広範囲のカバーで影響力を発揮する姿は、尊敬するレオ・シルバと重なる場面も。
思い切った攻撃参加も武器であり、清水戦でも際どいミドルシュートを放った。
ゲームを落ち着かせる、抑揚を作るといった部分に課題は残るも、今期の新潟の浮沈を握る存在。

そんな小泉慶は、F・マリノスプライマリー、F・マリノスジュニアユース出身。

その1年先輩となるのが、喜田拓也。

喜田もまた、激しいアプローチによるボール奪取や広範囲のカバーで横浜の中盤を締める役割として、今や欠かせない存在となっているのはご存知の通り。
どちらが中盤で影響力を発揮し、良い攻撃に繋げることが出来るのか。育成組織出身同士のマッチアップから目が離せない。

マリノスのキープレー

サイドチェンジ

新潟の守備の特徴として、ボールサイドに対して中盤の幅を圧縮し、局面的に数的優位を作ろうとする意図が見られるが、デメリットとして圧縮することによって逆サイドにスペースを与える傾向が顕著。

このスペースを有効利用しない手はない。
ボールサイドに寄せた上で大きなサイドチェンジで局面を変えることで相手を後手に回し、武器であるサイドアタッカーの独力打開を活かしたい。

総括

互いにカウンターを武器としているだけに、良い奪い方、良い攻撃移行を表現できた方に勝機が訪れる。

奪った瞬間に、そして鋭いカウンターに移行できた際には大きな歓声が上がり、スタジアムのテンションと共に好プレー、そしてゴールが生まれたら、きっと素晴らしい成功体験になるのではないか。

悔しい敗戦となった鹿島戦で削がれた勢いを、この試合で再び。

 

text:いた(@itaruru)
edit:nari(@fmbh_nari)

 
 

イベント情報・チケット情報 | 横浜F・マリノス公式サイト

www.f-marinos.com

www.f-marinos.com

© NPO 法人ハマトラ・横浜フットボールネットワーク